2010/6/30
信玄館から坂道を上って

山門

高橋山 放光寺案内
1184年 安田義定が賀賢上人を開山として創建。
武田信玄の祈願所だった。恵林寺とともに織田信長に焼かれたが、徳川家康の援助で再建された。800余年の歴史ある寺。

仁王門

鐘楼
毎年多くの人々が除夜の鐘をつきに訪れる。

放光寺は花の寺として知られている
早春の梅、4月の花桃 5月ぼたん 6月花しょうぶ、あじさい等 むくげ、はぎ・・・

阿字門
ぼたんがたくさん植えられている。

本堂

宝物館

放光寺から下って

西藤木の水車
江戸時代末期に個人が創設したものを、地域で譲り受け共同水車として利用。現在の水車は平成13年~14年かけて解体修理。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form